お世話になっております。
株式会社湘南工務店、代表取締役の髙石です。
2025/1/28(火)、本日も引き続き平塚市にて施工させて頂きました屋根葺き替え及び外壁塗装工事から『ビニール養生』の投稿をさせて頂きます。
お家にある全ての窓!!ビニール養生で包んでしまいます!!
玄関扉も含めて『サッシ』と呼ばれる部分は、アルミやステンレス、樹脂で枠材、窓部分はガラスで構成されています(*’▽’)
つまり!塗料が付着しません!
しかし、サッシには焼付塗装が施されていますので、塗料がもし付着し掃除をする際、シンナーを使用して掃除すると焼付塗膜の色を変化させてしまう恐れがあります(;´・ω・)
じゃぁ、シンナー使わないで掃除すれば良いじゃん…と思う方もいらっしゃると思います。
塗料には『溶剤』と『水性』の2種類が御座います。
どちらであっても付着させてしまって直ぐに拭き取ればシンナーを使用する必要は無いのですが、大体が付着させてしまった事に気が付かないで『塗料が硬化』した後に気が付きます。
削って落としたりもしますが、サッシに傷を付けてしまう恐れもあります。一番良いのはシンナーの中でも純度が低い塗料用シンナーを用いて掃除出来れば塗膜を落としてしまう可能性も低いです。
でも、そんなリスクを抱える位なら…全てビニール養生してしまった方が良いですよね( `ー´)ノ
※ビニール養生施工前(足場が邪魔ですみません)

※ビニール養生施工中(足場が邪魔ですみません)

※ビニール養生施工完了(足場が邪魔ですみません)

ビニール養生をスッポリ被せる事が出来ました( *´艸`)
これで塗料付着の心配はありませんね!!
養生の必要性は、施主様でも何となく理解は出来ると思うのですが、理由を知ると見方も変わりますので御説明させて頂いております。
一つ一つ知る事で、業者さんの選び方が分かって来ますので、頭の片隅に置いといて頂けると幸いです。
なぜ?業者さんの選び方が分かるのか?と言いますと…自分自身が知っている事を見積の段階で聞いてみる。妥当な答えが返ってくるかどうか?で判断が出来ます(*’▽’)
私が伝えている事が全てでは無いですが、あくまでも一般的な知識として取り入れて頂ければと思います。
住宅外装リフォームの事でお悩みの方は、お気軽に弊社に御相談下さい。
何卒、よろしくお願いいたします。